今年を漢字一文字で表すとしたら、
どのような字になりそうですか?
私は年末から思い浮かんでいた字があって、
お正月になっても変わりませんでした。
「開」です。
ひらく。ひらける。
あく。あける。
どうして「開」なんだろうと思った時、
「門」の中に鳥居があることに気づきました。
初詣でくぐった立派な鳥居は
しっかりした土台に立っていた。
土台がしっかりしていなかったら、
門を立てることもできないし、
門を上手く開けられないかもしれない。
そう考えてみると、昨年から心掛けていた
「自分の土台」の意味が変わってきました。
甘い物やコーヒーをやめて食生活を変え、
朝の習慣に運動を取り入れたり、
片づけの一環で資料の山を手放しました。
今年はこれまで作ってきた土台をもとに、
さらに開いていく年になるんだと思います。
次々と可能性の扉を開いて進んでいく。
時には開けっ放しのままかもしれない。
でも誰かが続いてくるかもしれないし、
そっと閉めてくれるかもしれない。
ひらくことで初めて見える景色がある。
そんな「場」を作っていきたいし、
自分を開いていきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025年を漢字一文字で表すと
どんな字になりそうですか?
どんな一年にしたいか、
漢字一文字で表してみてください。
多くは語らない、たったの一文字に
広がりゆく世界が秘められています。
ノートや手帳に書いてみたり、
誰かに話してみるとさらに良いです。
よかったらメールに返信して教えてください。
言葉にすることで意図が明確になり、
起きる現実が変わっていきます。
可能性の扉を一緒に開けていきましょう。
*この一年の計画は立てられましたか?
時間を取ることがむずかしかった方も
いるかもしれません。(私がそうでした)
2025年の計画を考えるワークショップを
近日中に開催します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は七草粥の日。
朝食にいただいた方もいるかもしれません。
私は夕食にゆっくりといただこうと思います。
皆様にとって健やかな一年でありますように。